忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/04/26

神社に行く時間

午前中しか神様はいないとか、午後から行くと失礼になるとか説は色々ありますが、個人的には『午前中参拝』イチオシです。

神様たちは人間だけではなく、日本国にいる神様たちを慕う魂みんなの大切な存在なので、大人気なわけです。

ですから、人は午前中にお参りして午後や夜は人以外のモノに譲るといいかなぁって、みわは思ったりします。

人の気配があると出てこられない昆虫や動物。動けないけど気配だけで参拝する植物。人の気に負けちゃう弱い気の存在だけのモノたちだってきっと神様たちが大好きだし、そこは日本人の美徳発動で譲りあいしましょうよ。

FANが多い方がアイドルがステージで輝くように、神様たちもきっと同じ。
一人占めしてもいいことはありません。

あとは、神様たちも二十四時間年中無休は栄養剤代わりのお神酒があっても辛いだろうから、休憩だってしてほしいというのもあります。

大好きな神様たちには「いやさか」があって、ずっと元気でいて欲しいので。

神様たち大好きw

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ

拍手[0回]

PR

2015/07/26 神様らぶ Comment(0)

沢山の人に来てもらいたいけど

※話的には『神社に行こう!』続きになりますが、神様がどうではなく、参拝してる他の人にも気を使おうよという話なのでこっちに※

沢山の人に来てもらって神様にウハウハしてもらいたいのは本音ですが、中には「いや、あなたはこないでください(笑顔で拒絶」としたくなる人もいます。

小学低学年まで(親の態度込みで)なら。
・お宮参りや七五三など子供がメインの行事以外は正式参拝とかやめて欲しい。
・急に走りだしたり、神域なのに失礼なことをしたら親はきちんと叱ってほしい。
ですね。

もうね、いますよ~w すごいのがw

私があったので一番、オイオイって思ったのが、御祈祷中に子供が寝転ぼうが声をあげようがお構いなしで、周囲に同時に参拝されてた方がたくさん居たのに、非礼を詫びる言葉もなかったという家族連れですかね。

何度その親に注意しようと思ったことか(笑えない
しかしこっちも当たり前ですが御祈祷中な訳で、本屋で騒いでる子の親に注意するのとは訳が違います。
注意したことで、喧嘩になって他の祈祷中の人に迷惑かけるとかできませんし。悩

それから友人の体験では、手水舎につばを吐いた子供とそれをとがめない親。がいたそうです。
怖いですね~、ホント日本人の美徳をどこに忘れてきたんだと思います。

小学低学年以上~死ぬまで
・むやみに騒がない
・TPOをわきまえる
・神社の物で遊ばない
大人なんだから、正月や祭りでもないのに神社で浮かれるなって事です。

これも私が体験したので言うと『お賽銭を締め縄に投げて、刺さったら願いがかなう』ですか。
場所は出雲大社の神楽殿です。

根拠のないおまじないレベルの事を神域でやってるアホの多さに本当にびっくりしました。
もちろん次に行った時はしっかり網がかかっており、神社で働かれてる皆さまの苦労がうかがえるようでした。

一般的に神社は参拝してお願いを聞いてもらう(私の考えとは違いますが一般的にはこういう認識かと)とこなので、伝統として昔からあるものなら神社の紹介に書いてあるのはもちろんとして、神事としてとっくにやってるわ! って思います。

安易に「やっていいのかな」とか踊らされないようにしてください(自戒を込めて

あと、できれば止めた方が……というのに、神社の木や石に触ってパワーをもらう。
ってのがあります。

これに関しては笑えない話がありまして。
神社歴の浅い友人が「ジョーダンでやったら後ろの人が続いたの、面白い~w」って言ってきましてですね。笑いを一個も挟まずに真剣に注意しておきましたとも。

……話を戻して。

木に触るなというのは、幹が禿げてつるつるになるし、大概の場合、そうするために根とかはえてる苔も踏んでるので、かわいそうなんでヤメレ。って事で。
石は、神様が降臨される場所(イワクラ)だった場合は畏れ多いので触んないで(例外的な場合とか禁止されてなきゃいいですケドも)だし、封じ込めの石なら「御利益どころか厄貰うけどいいの?」です。

それで万が一、やった人が祟られて「あそこの神社の神様って怖ーい」とオカルト話になった日には、そこの神様にかわって風評被害でその馬鹿を訴えたい勢いでムカつきます(真顔

もちろん、何でもかんでも「かわいそう」と愛をふりまく人間でもないので、参道に生えてるコケなら私も容赦なく踏みますが ←

考えとしては、神社の木は神様のために植えられたもので、神様の持ち物。それに付随する苔も神様はデザインとして愛でてる可能性もある。
しかし参道の苔は、それもあってデザインと思ってるなら、そんな場所に生えてる時点で踏まれるのはさだめな訳ですから踏みます。って差ですか。

超自分ルールなのは分かってますし、見えてる聞こえてる人からしたらブチギレなのかもしれませんが、そうだったら私に今頃確実に罰が当たってるはずですが、今んとこその気配もないので、この程度は許容範囲内なのかなと思っています(もちろん過信はいけませんが

結局、神様スキーの私的には、神社でふさわしくない事をすると、神様が気分よく降臨してくれなくなったりするだろう事がイヤってことです(結局オチはここか

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ

拍手[0回]

2015/07/25 管理者から Comment(0)

神社に行こう!

タイトルは軽いですが気分的には結構真面目に。
神社への参拝はこうやってます! ってのを書いてみました。

とはいっても特別祝詞をあげたり、奉納舞をしたりはしません(怪しい人だし、他の人にも迷惑だよ!

これくらい押さえれば、神社参拝が分からなくても浮かないし、他の参拝者も不快にさせないんでは? ということについてです。
正式にこうでないと駄目と思う方は不快に思えるかもしれませんので、回れ右でノータッチでお願いします。

色々決まりごとがあって神社って行くのは怖いなって思ってる人に「怖くないよ!」てアピールして参拝者を増やして、最終的に神様をウハウハさせるのが目的なのでw

なので内容としては、どの程度までの省略・手抜きは許されるかって事デス。
何度もいいますが、この部分を読んで怒った方は回れ右ですよ!

とにかくゆるいのでそういう覚悟をして読んでください。では

0、それでもこれだけはって前提条件。

葬式に出たりとか、死の穢れを受けた時は神社によって「これくらいは期間をあけて」とあるのでそれに従ってください。

生理も血の穢れなので、できればその期間は避けたい。でも旅行中とかでその神社にはその期間にしか行けない! って時は後述します。
※→次に例外の生理中の参拝について

要するに穢れは神様たちが「気枯れ」しちゃうので避けた方がいいということです。

1、鳥居のくぐり方と右か左か問題
鳥居は入る時に一礼します。
気分的には「おじゃまします」って感じです。

帽子を取れとかコートを脱げとか傘はさしてたら駄目とか、色々言われますが。私は全部してません。

第一の鳥居から入れとか言われるのも、道戻らなかったりしないといけないことが多いので、時間が無い場合は省略させていただきます。

ちなみに鳥居は参道に複数立ってたりしますが、くぐるたびに一礼してます。

手水舎で禊してから神様の前に上がる。という順から考えれば「手水舎のある鳥居の端から入って歩く」という感じになります。

大抵の神社では左かと思います。

神社によっては案内があるので、あれば従ってください。

3、参道の歩き方
大木とか周囲に植わってますし、時にはしめ縄で囲われた石とかあって興味を魅かれるかと思いますが、ぐっと耐えてください!

一心不乱に神様の所に行けとまではいいませんが、普通に考えて、不自然に木肌がつるつるになったり根が傷んでかわいそうです。

石などの場合は、普通は人のお宅にお邪魔しても無言で置き物等を触らないのと同じです。

神社の中のものは神様の物です。
普通のお家でも家人が「どうぞ手にとって見てみて?」と言わない限り触らないのがマナーです。

心の中で思ったらOKということでは無いので、そこは勘違いしないでくださいね。

写真は難しいとこですが、禁止されてる場所以外は参拝して神様に「撮らせていただきます」って言ってからのが無難な感じです。

最後に神社の物(おみくじとかは除く)を記念に持ち帰る人が居ますが、個人的には罰が当たればいいと思いますw
盗人は普通のお家ならセコムか警察の出番です。

4、参道を横切るとき
左から入ったのに手水舎が反対にあった。とかいう時は、神様に「横切ります、すみません」という感じで軽く会釈しつつ横切ります。

神様や他の神様(が訪ねて来てる可能性も考えて)の邪魔にならないように……もちろん他の参拝者にぶつからないようにも気をつけてください。

5、手水舎
柄杓に水を汲む。

他の人の為にも、使ったしぶきが入らない用に水の入ってる所からちょい下がる。

右で持って(利き手なので←)左にかけ、持ち変えて右手にかけつつ、柄杓の持ち手へも水をかける。

柄杓を戻す……以上!

左右の手を清める順番とか色々言われてますが「どっちだっけ? あれ?」と慌てて周囲に迷惑をかけるくらいなら、初めは利き手で柄杓を持ってもいいと思います。

ここで穢れを払って綺麗な状態で神様に会うんだ! という気持ちに方が重要です。
手水舎が無かったり枯れてたりした場合も同じです。

口を清めるかどうかは、水が流れてる(お水口?)所から柄杓に直接水が受けられれば唇をぬらすくらいはしますが、溜まった状態の水にそれはできないので私は省略します。

もちろん次に使う人のためにも、柄杓に直接口はつけず、柄杓から手に受けた水で清めてください。

6、参拝その一
御垣内参拝とか特別参拝(正式参拝という神社もあるかな?)は神社の案内に従ってください。
ドレスコードがありますので「普通の服だけどせっかくだから」というのは駄目です。出直してください。

例えば会社の社長さんとか偉い人の晩さん会に呼ばれたとして、アロハシャツでは行きませんよね?
ハワイのパーティでは正解(確かアロハとムームーが正装のはず)ですがここは日本ですTPOは守りましょう。

ご祈祷の時はドレスコードは無かったはずですが、気になる人はきちんとした服装で行ってください。

7、参拝その二
一般参拝も色々作法がありますが、初もうでなどの特別な状況をのぞき、私はこうしてます。

賽銭箱の前(真ん中からやや左)に立つ時に一礼。

お賽銭を入れ(鈴があれば鳴らし)そのままでは他の人の邪魔なので一歩下がる。

二礼二拍手

心の中で「(住所)からきました○○家のものです。ご機嫌伺いに寄らせていただきました」と挨拶。

次に神様へのお祈り「大神様(名前が分からない場合や、複数おまつりされてる場合はこう呼びかけてます)にますますの幸せと栄えがありますようにお祈り申し上げます」

その次にお願い等「今、私は○○という事をしてるのですが、それについてこうしたらいいとか、気をつけるべき注意がありましたら、この後のおみくじを引かせていただきますので、教えていただけると嬉しいです」


一礼して終了。

その後はおみくじ所に行くもよし、神様の前で「写真撮らせてください」といったなら境内で写真を撮らせてもらうもよし(禁止区域ではダメ)です。

帰りの参道は来た方とは反対の端を歩きます。

→次に例外の生理中の参拝について。

基本的な参拝手順は同じですが、私は前段階として産土様(氏神様)に「血の穢れがあるのですが、どうしてもその神社の○○神様にお会いしたいんです! なので申し訳ないのですが、お取次いただけないでしょうか」と頼んでます。

産土神社に行ってもいいですが、自宅の神棚におまつりさせてもらってる場合はそこで頼みます。

これは裏技じゃないですが、本来はお参りしたら駄目な時に産土様の口添えで入れてもらうので「言ったからいいよね」ではなく、日本人の美徳であるとこの謙虚な気持ちを最大限発揮してお願いするといいかと。

そうすれば行く先の神様たちも「そういうことなら……」って穢れ完全防備(防護服とか着こんでるイメージ)で許してくれる……ハズです(希望

参拝当日は「スミマセン」って気持ちで鳥居の脇から入り、あとは普通の参拝と同じに。

……あ、ただ。
そういう時におみくじを引くと、なんか的外れというか「ああ? 多分こういう感じじゃね?」って雰囲気の適当な答えが返ってくることが多いです(経験談

穢れてる身で例外的にお家に入れてもらったので、対応がぞんざいでも仕方ないと、そこはあきらめましょう。

無理やりアポとって会ってもらって、その上お土産要求とか……普通の人でもその時点で縁切り確定です。

あくまでも謙虚にです。

そうすれば「不浄なのに訪ねてきやがった無礼者」から「空気の読めない頭が残念な子」レベルくらいには神様の心証が良くなるかと思います。

長くなったので、あとは明日!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ

拍手[1回]

2015/07/24 神様らぶ Comment(0)

神様たちに感謝を伝えよう!

自分にとって得だったり、幸せだったりすることが起きると「神様ありがとう!」って即時に脳内に浮かびます。

偶然とか奇跡的にとか、人の優しさに触れてり(この場合はその人にもありがとうですが)すると、より強く思います。

例えば。

・ご飯がおいしかった。
・暑いと思ってたら雲&雨が降った
・以前から欲しかった物が安く買えた

とか?

「小さいことを拡大解釈してよかった探しかよ。偽善者」と言われるかもですが。
嬉しかったり楽しかったりすることを極普通に喜んでるだけなので、別に不自然な思考とは思えませんね。

それでこういう思考が進むとですね。

毎朝、目が覚めることを喜べたり、今日も命があることを神様に感謝したくなってきます(真顔

だってですよ。寝てる時に呼吸が止まって突然死とかあるし、人はいつなんどき死んじゃうかわからないじゃないですか?

でも今日も命があるわけです。

人間の私にはどうすることもできない力があって、それが「ガンバ!」って言ってくれてるような感じですか。

……と、ココまでが「ホワイトみわ」のいいこちゃんの意見w

前もって何でもかんでも神様たちに感謝を言ってれば『別に何もやってないんだけど……返さないと!(使命感』とか神様たちが思うかもしれない? というズルっこの考えがあることも否定はしません ← 人だしw

でも、こうも思うんですよ。

神様たちが色々してくれてることに、私たちは感謝を伝え切れてないんじゃないかなって。

そりゃ神様たちも仕事ですから、褒められたりしなくても淡々とこなしていくんでしょうけど、記紀神話を読む限り「反応がないので手を抜く」くらいはしそうな気がします。

そんな人間っぽい思考の神様たちも好きだー! ← ウザい

……話がずれました。汗

要するに『仕事だからと褒められることもなく働いている神様たちに、ちょっとでも気分よくいてもらいたい』から、感謝を伝えるのとかどうかなって事です。

私たちも会社や家庭でも頑張りが認められると、嬉しくなって「もっと頑張ろう」って思えるじゃないですか? 脳内に幸せ物質が出まくるじゃないですか?
それを神様たちにも味わってもらえたらと、神様たちラブの私は思ったりするわけです。

神様たちが幸せなら、日本に住まわせてもらって恩恵を受けてる私たちにも、巡り巡ってのいい事回ってくるはずだしね! ← 結局ソレ?

ただし、感謝は「きちんと全身全霊で思ったり伝えたりする」これ基本です。

言葉を尽くさないと自分以外の人間に自分の気持ちが伝わらないように、多少大げさなほどしないと神様たちにも伝わらない気がします。

もっともやりすぎて、仕事場の隅から飼い主(神様たち)の仕事が終わるのをじーっと待ってるペットの犬(私たち)の状態になって、神様たちに「うん、いいこで待ってるのは分かるけど……ウザいな」となっても、私は責任取りませんけど ←

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ

拍手[1回]

2015/07/23 神様らぶ Comment(0)

神社の必要性について

神様たちが好きなだけだし宗教施設は必要ない。

とか。

神様で金儲けするなんて。

と、神社仏閣がお金をもうけることは悪だと言う人もいますが私はこう思います。

「それはそれで別にいいんじゃないの?」

私としては、好きだという気持ちを伝えるのに特別な装置は必要なくて、極端なことをいえば太陽を拝んだり、心の中で強くお祈りしたりすれば十分だとは思っていますが。

しかし、それと『寺社仏閣不要論』をイコールとしてしまうのはあまりにも乱暴です。

もちろん、なんのいわれ(伝承・伝説)もなかったトコに、突然『奇跡の水』とか書かれてお金を入れるようになってたり。
縁結びとか無縁だったのに婚活がとりあげられるようになって『縁結びの神様』とするような、そこの神社関係者の現世欲しか感じないのは論外というか、いっそ「滅びろ(笑顔でサムズアップ」とか思うのですが。

基本的に神社仏閣への参拝は好きですし、お賽銭もケチりません。

要するに神社のお金儲けは常識の度を超えてなければ別に気にしなくてもいい派で、お世話をしてるのは霞を食べて生きてる仙人じゃなく同じ人間だし、そこ無視したら駄目よねと考える派ってことデス。

あ、上で「(そこの神社仏閣)滅びろw」と思ったのは、神様仏様がどうなってもいいというわけでなく。
そこが無くなっても、そこの神様仏様が地上に降りられる場所が無くなる(一つ減る?)ってだけで、存在が無くなるわけではないと信じてるからです。

神様たちって不滅だし!(信頼

……話を戻して、参拝のための装置が必要ないと思う私がなぜ神社仏閣に参拝するかといえば、理由は3つあります。

1、神様たちへのお供えが豪華になったり、お社が綺麗ですごしやすくなるといいので

2、日本の伝統文化を次代に継承するため

この二つももちろん大切なのですが、個人的に次の項目が一番重要かなと思ってます。

3、神社仏閣が近くにあると、神様のとこにお参りしたいと思ったらすぐにできて、神様たちの事を深く知ったり、興味を持続させることができるため

近くにあれば「好きだ」て気持ちが起こった時にすぐに行くことができ、その世界に親しみやすくなります。

そういう初心者が入りやすい、心理的なハードルの低さのために神社仏閣はできるだけ存在していて欲しい。

神様たちや仏様への直接的な喜びにはならなくとも、未来の「神様スキー」が増えるための投資と思えば、結果として神様たちが喜ぶ事になるんじゃないかな、トカ?

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ

拍手[0回]

2015/07/22 神様らぶ Comment(0)

プロフィール
 
HN:
くなとみわ
性別:
女性
職業:
自称神様☆親衛隊
趣味:
八百万の神様たち
自己紹介:
八百万の大神様たちが大好きです。
神様は怖いけど怖くない存在で、近づきたいけど微妙にウザがられている気もする今日この頃デス。
※連絡はコメントからメールアドレス送信でお願いします。
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新記事
 
(05/04)
(02/17)
(11/02)
(09/02)
(07/13)
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(07/19)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/21)